阿部一将
第015話 │ 2025.4.15 (Tue)

MIROC BEER

 

クラフトビール今回の1本はこれ!

   

ミロクブルワリー

「阿字観(あじかん)」

 

阿字観はインディアペールラガーのビールです。

一口飲むとグーンと苦味がきます。ビール好きには、これは快感に近いものです。

しかし苦味はその後、まろやかな旨味へと変わり飲み終えた時に深い満足感を与えてくれます。

イギリスやドイツからから取り寄せている、こだわりの麦芽とホップのなせる技といえるでしょう。

 

優しいけれど強い苦味が醍醐味です。

どこか出汁のような旨味を感じるこのビールは、飲み飽きしません。

仲間とワイワイしたりダラダラしたい時に軽食と楽しむのが吉。

 

ブルワリーでは、飲み口がスッキリしてホップの香りや苦みが

しっかりしている強めのラガーなので、和食との相性の良さから

お刺身とのペアリングをオススメしています。

MIROC BEERって?

2017年に香川県丸亀市で誕生した醸造所です。

MIROC BEERはパブに醸造所が併設されているように見えるスタイル。

“パブリック・ハウス”と呼んで夜な夜なビール好きが集まり交流する場を提供しています。

 

「阿字観」が誕生した経緯はHOBO BREWINGの川村洋平さんと

大阪の醸造研修会で出会ったのが始まり。

川村さんはファントムブルワー(ファントムブルワーとは特定の醸造所を持たずにビール造りを行う人)。

意気投合してミロクでビールを醸す事に。選んだスタイルは周りがあまり造っていなかったインペリアルラガー。

ヨーロッパの伝統に敬意を表して、材料は全て欧州産で揃え完成しました。

方々(ホーボー)を旅する川村さんと空海さんを重ねて「阿字観」と命名。

阿字観とは空海さんが考案した瞑想方法の名です。

 

MIROC BEERの創業はクラフトビールを知らない人がまだまだ沢山居た時代でした。

  現在の醸造設備の規模での経験もなく、手探りでビール造りを続けてきました。

  勿論、最初は思うようなビールが出来ず、廃棄したことも多々あります。

  その中で、開業当時から楽しみにしてくれて支えてくれたお客様の存在は大きいです。

  その人たちが毎週お店に足を運んで、美味しいと喜んでくれることがとても嬉しいです。

  そういった輪を広げていく事が、地域の安心や発展に繋がっていくと思っています。

 

ビールには人と人、文化と文化を和合させるちからがあると感じています。

  皆が自分らしく輝けば、相反する者も現れると思いますが、心に太陽を持って

お互いを受け入れあえる大いなる和の世界を目指してビールを造っています。

 

  現在は地域の特産品である饂飩(うどん)や果物を取り入れたものや、日本の

伝統文化である麻を取り入れたビールを造っています。

  また、和食に合うビールなど、料理とのペアリングも意識しています。

  ビールと料理のお互いが高め合えると、より価値のある上質な時間になると思います。

  今後は、主原料である麦から地元で作ってオール讃岐産のビール造りを目指し

  一次産業と共に地元から盛り上げていこう考えています。

と、代表の岩城知明さんとヘッドブルワーの岡田大典さんは教えてくれました。

 

●MIROC BEERのホームページで詳しい情報を

ご覧ください。

MIROC BEER 応援団のコメント

 

数年前、クラフトビールとはなんぞやというくらいの不毛の地であった香川県西部。

そこにビール文化を根付かせたと言っても過言ではないブルワリー。私自身もビールが大好きで醸造所ができると聞いて、

居ても立ってもいられずアポなしで会いに行った事を昨日の事のように覚えてます(笑)

 

ミロクビールさんのタップルームはパブスタイル。ビールをきっかけに出会い、会話し、笑い、新たな交流ができる。

オーナーのこだわりでもある海外パブスタイルの醍醐味「ご縁」がギュッと詰まった場所です。

そこにレモンや香川ならではの讃岐うどん、季節限定の地元産キウイフルーツ、トマトなどを使用した

一切の妥協を許さない数々のビール、そして美味しい料理が楽しめます。

オーナーの岩城さん、ヘッドブルワーの大ちゃん、個性的で魅力あるスタッフさんとお会いできるのも

ミロクビールさんの良さですので是非、香川に来た時は訪れていただきたい場所です。

 

タニーズ代表取締役社長  中川浩行

香川県観音寺市の酒屋さん「タニーズ」

〒768-0013 香川県観音寺市村黒町800番地

TEL 0875-25-3666  FAX 0875-25-9555 営業時間 9:00〜18:30(日曜休み)

※こちらでMIROC BEERを飲むことができます。

タニーズの詳しい情報はこちらをご覧ください。

 

「阿字観」を美味しく飲むペアリング レシピ!

 

阿部一将(居酒屋料理研究家)

 

アサリと春雨のガーリック炒め煮

 

突き抜けた苦味がまったりとしたコクと調和しながら、のどを駆け抜けていく時に何故だかぼくは

和のテイストを感じたのでした。 このビールには醤油や出汁が合うような気がする。

そんな感想から始ったレシピがこれです。

 

●材料(1人前)

あさり 100g

春雨 50g

水 200cc

めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 30cc

ニンニク 1片(約10g)

サラダ油 少々

万能ネギ 少々

 

●作り方

1.  春雨をたっぷりの水に浸ける。15分位して、柔らかくなったら水を切っておく。

2. アサリを水道水で良く洗い、水気を切る。

3. 鍋に水とめんつゆを入れ沸騰させて、火を止めてからすぐアサリを入れる。

4. アサリを軽くかき混ぜたらキッチンペーパーで覆い、15分ほど冷ます。

 

5. ザルなどを使いスープとアサリを分け、スープはキッチンペーパーなどで砂を濾す。

6. フライパンに油と刻んだニンニクを入れ熱して、ニンニクに少し色がついたら、アサリを入れて、軽く炒める。

7. アサリに油が回ったら火を止めて、漉したスープを入れ再加熱する。

 

8. 春雨を入れて軽くかき混ぜてから、フライパンにフタをしてアサリの口が開くのを待つ。

9. アサリの口が開いたらフタを外して、中~強火で煮詰めていく。

10. スープがなくなる前にお皿に盛り付けてできあがり。万能ネギをお好みで散らそう。

 

解説

必ず火を止めてからアサリを入れてください。余熱で旨味成分抽出と砂抜きをします。

あさりのスープには砂がでるので、丁寧に濾すとより美味しくなります。

 

(注意)

春雨を炒め煮しながら味見をして、薄く感じたら醤油を小さじ半分くらい入れてみましょう。

お好みで調整してください。あさりは水煮缶でも代用ができます。汁も合わせて入れてください。

 

*アレルギーのある方は材料に注意してお造りください。また、材料は人数分用意してください。

 

MIROC BEERが目指す未来を聞いてみました。

 

ビールの生産量を増やすために第二工場をつくり、社員一人一人が輝ける業態での店舗展開を考えています。

  MIROC BEER×和食、MIROC BEER×寿司居酒屋、MIROC BEER×フレンチ、MIROC BEER×焼肉など。

  食事に関しても地元の一次産業と共に協力して、地域発展に貢献していきたいと思う。

  またビールだけに留まことなく、ウィスキー蒸留所を立ち上げ、県外や世界に対しても

  MIROCブランドを発信していきたいと思っています。

 

代表取締役 岩城知明

 

MIROCのビールが飲みたい!

PUBLIC HOUSE

“パブリック・ハウス”とは【社交場】の意味があります。MIROC BEERでは「自然に寄り添う」を

コンセプトに掲げご来店頂いた皆様の“心”と“体”が喜んで頂けるよう無添加にて、

有機栽培や自然栽培など地産のものを出来るだけ取り入れるようにしています。

 

〒763-0015 香川県丸亀市北平山町2-5-15

Mail : info@miroc-beer.com

​TEL:0877-43-7067

◆MIROCのビールはオンラインショップでも注文できます。

こちらをご覧ください。

情報は2025年4月現在のものです。
 

※ビールはお酒です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

不定期(月1回)

前の話へ 次の話へ
作品紹介ページへもどる
人気ランキングをみる ホーム