
クラフトビール今回の1本はこれ!
ノムクラフトブリューイング
「Nomcraft Lager」

暑い日に身体が喜ぶドリンカブルなビールです。
軽快な酸味は柑橘系で、ラガービールには珍しく鼻に抜ける香りにうっとりします。
苦味が少ないので、モルト由来の甘味をより感じます。 これらの酸味、香り、甘味が絶妙なバランスで、
爽やかに口の中を駆け抜けていくようです。クラフトビールは苦いから苦手、という方にも楽しく飲める1本だと思います。
口の中での味の変化が少ないので、どんな料理にもマッチします。
細かい苦味が広がるような感覚はスッキリと面白く感じました。
よくビールは最初の一杯が美味しいと言われますが、このノムクラフトラガーは
何杯飲んでも美味しいビールです。
軽いボディで、その風味は穏やかな麦芽のコクとほのかなホップの香りが調和しています。
グリルした肉や白身魚フライ、新鮮なサラダやグリル野菜など、さまざまな料理を引き立てるのに最適です。
Nomcraft Brewingって?
ノムクラフトは2019年に和歌山県有田川町で創業したクラフトビール醸造所です。
「Nomcraft」というネーミングは、日本人や外国の方もよく使う「飲む : nom」と「職人 : craft」を掛け合わせたネーミングです。
楽しく・オープンで・カジュアルなクラフトビールを広めることを「NOM文化(Nomcraftを飲む文化)」と呼んで、
創業以来「クラフトビールでまちづくり」をモットーに、ビールを飲んでくれた方に和歌山や有田川町のことを
知っていただくというスタイルでまちづくりにも挑戦しているブリューイングです。

ノムクラフトは、和歌山県有田川町にある旧保育所をリノベーションして作られたクラフトビール醸造所です。
全員移住者の国際的なチームで「クラフトビールでまちづくり」に挑戦中です。
僕たちが大切にしているのは”楽しく・オープンで・カジュアルなクラフトビール”を広めること。
ホップフォワードなアメリカンスタイルから伝統的なクラシックスタイルまで、飲みやすいビールを中心に、
「よりおいしいクラフトビール」造りを楽しみながら追求してます! NOMBEER NOM LIFE!!
有田川の綺麗な水とおいしい柑橘類を使って限定ビールを軸にしてやってきました。
常に新しい挑戦に挑みたくて。作ったことのないビール、やったことがないことをやって行きたいと思っています。
創業の苦労といえば断トツでコロナですよね。2019年春創業、
その冬にコロナ禍に入ったので色々大変でした(笑)とチームメンバーのギャレスさんは教えてくれました。
クラフトビール醸造に何といっても欠かせないのは水。醸造には世界遺産高野山と同じ水系に属す伏流水が使われています。
まるで何も描かれていないまっさらのキャンバスのようにクリアでプレーンな水は、あらゆるスタイルのビールの可能性を
最大限に引き出す麦汁へとデザインすることができ、さらには和歌山でとれるさまざまなフルーツや
スパイスの風味をきれいに引き出すことができます。
私が初めてNomcraftのビールを知ったのがSEEDLESS SUMMERでした。これはスイカと塩のビール。
スイカの良さがいい塩梅で、すぐNomcraft Brewingのファンになりました。またラベルのデザインがかっこいいのも好きです。

●Nomcraft Brewingのホームページで詳しい情報を
ご覧ください。

Nomcraft Brewing 応援団のコメント

和歌山有田川町にノムクラフトという アメリカンスタイルの ブルワリーができるという話を 人伝に私が聞き、
とても興味を持ったことから お付き合いが始まりました。 2019年に当店でノムクラフトの デビューイベントを開催して以来
お互いにブルワリーやお店を 行き来したり、 すでに3度も当店の コラボビールを仕込んで貰ったりら 今では切っても切れない間柄に なっています。
ノムクラフトの魅力は、 クオリティの高さはもちろん、 常に新しい取り組みにトライして 最高のクラフトビールを 届けてくれることと、
メンバーが私達売り手、飲み手と 普段から交流を深めてくれる 「顔の見えるブルワリー」であること。
この短い期間ですでに 日本を代表するブルワリーに 成長されていますが これからも伸び続けるノムを ずっと追いかけていきたいです!
西尾圭司 (エニブリュ 代表)
●エニブリュ クラフトビアダイニング&ストア
大阪メトロ御堂筋線なかもず駅 徒歩2分のロケーションにあるクラフトビール専門店。
13Tapの樽生クラフトビールが繋がり、全国70を超えるブルワリーからセレクトしたビールが毎日
日替わりでオンタップ。お料理もビールに合わせたメニューを多数取り揃えています。
クラフトビールに特化したボトルショップも併設しビールのテイクアウトにも力を入れています。
【定休日】 毎週月曜日 【営業時間】 18:00〜翌0:00
〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町2-71 イルグランディB1 電話 072-255-8317
■詳しくはこちらをご覧ください。

「Nomcraft Lager」を美味しく飲むペアリング レシピ!
阿部一将(居酒屋料理研究家)
ノムクラフトラガーと〆サバのガリサワークリーム和え
ビールと生魚を合わせると生臭さが引き立ってしまうこともあるのですが、苦味の少ない
ノムクラフトラガーだからこそ相性良く寄り添うと思います。
さあ作ってみましょう 。
●材料(1人前)
市販の〆サバ(半身) 100g
ガリ50g (軽くしぼった状態に)
サワークリーム 90g※
マヨネーズ 90g
※(生クリーム100g+レモン果汁小さじ2)で代用も可能
●作り方
1. 〆サバに皮や骨がある場合、取り除きます。(市販の〆サバは皮なし骨なしが多いです)
2. 〆サバを5mm幅に刻みます。
3. ガリ(甘酢に漬け込んだ生姜を薄くスライスしたもの)を
5mm幅に刻みます。
4. ボールでサワークリームとマヨネーズをよく混ぜます 。

5. 〆サバとガリを入れてさらによく混ぜます。
6. 器に盛り付けてできあがり。
7. お好みでパクチーの葉、ミントの葉やブラックペッパー、ピンクペッパーなどを散らしてください。
●解説
北欧にはサーモンやホタテとサワークリームとディルを和える伝統料理があります。これを〆サバでアレンジした簡単な料理です。
食べきれない分は、密閉保存容器に入れ冷蔵庫で保存してください。5日くらいで食べきるようにしましょう。
サワークリームがない場合は、生クリーム100gとレモン果汁小さじ2で代用できます。
生クリームとレモン果汁をボールにあけよく混ぜてください。だんだん固まってきます。
これをサワークリームの代用にしてください。
(写真の黒い粒は生胡椒塩漬けです)

(注意)
サバ(青魚類)にアレルギーが出る人がいます。十分注意してください。
また、生サバは絶対に使用しないでください。
*アレルギーのある方は材料に注意してお造りください。また、材料は人数分用意してください。

Nomcraft Brewing が目指す未来を聞いてみました。
和歌山のクラフトビール文化をしっかりと育てたいですね。
クラフトビールを提供している飲食店と小売り店を増やして、積極的に地域のイベントに出店したいと思います。
後は全国的に広めたくてイベントの主催もしたいです。

Nomcraft Brewing のビールが飲みたい!
Taproom
リーズナブルな価格で老若男女でも過ごしやすカジュアルな雰囲気の店。
ビールがメインで一品料理もあって、料理の持ち込みもOKです。
〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1-11-16
営業時間は公式Instagramをご確認ください。